世界の自己啓発50の名著

引用元: 自己啓発書って社会的に有害だよね?
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1420207799/

138: 名無し募集中。。。 投稿日:2015/01/03(土) 00:13:48.93
【世界の自己啓発50の名著】 

01 『小さいことにくよくよするな』 リチャード・カールソン
02 『自分の中に奇跡を起こす!』 ウエイン・ダイアー
03 『EQ-こころの知能指数』 ダニエル・ゴールマン
04 『人生を変える80対20の法則』 リチャード・コッチ
05 『人を動かす』 デール・カーネギー
06 『夜と霧』 ヴィクトール・フランクル
07 『森の生活―ウォールデン』 ヘンリー・デビッド・ソロー
08 『「原因」と「結果」の法則』 ジェームズ・アレン
09 『アルケミスト』 パウロ・コエーリョ
10 『オプティミストはなぜ成功するか』 マーティン・セリグマン

11 『7つの習慣・7つの習慣』 スティーブン・コヴィー
12 『神経言語プログラミング』 S.アンドレアス&C.フォークナー
13 『小さな自分で満足するな!』 アンソニー・ロビンズ
14 『あなただけの北極星を探して』 マーサ・ベック
15 『プルーストによる人生改善法』 アラン・ド・ボトン
16 『いやな気分よ、さようなら』 デビッド・D・バーンズ
17 『自省録』 マルクス・アウレーリウス
18 『フランクリン自伝?』ベンジャミン・フランクリン
19 『バガヴァッド・ギーター』
20 『聖書』

21 『ダライ・ラマ こころの育て方』 ダライ・ラマ十四世
22 『ダンマパダ』 ブッダの教え
23 『自助論』 サミュエル・スマイルズ
24 『道徳経』 老子
25 『哲学の慰め』 ボエティウス

140: 名無し募集中。。。 投稿日:2015/01/03(土) 00:14:43.00
26 『自己信頼』 ラルフ・ウォルドー・エマソン
27 『神話の力』 ジョーゼフ・キャンベル/ビル・モイヤーズ
28 『フロー体験 喜びの現象学』 ミハイ・チクセントミハイ
29 『鉄のハンス』 ロバート・ブライ

30 『狼と駈ける女たち』 クラリッサ・ピンコラ・エステス
31 『愛への帰還』 マリアン・ウイリアムソン
32 『ベスト・パートナーになるために』 ジョン・グレイ
33 『理想の自分になれる法』 シャクティ・ガワイン
34 『内なるヒーロー』 キャロル・S・ピアソン
35 『ライフ・ヒーリング』 ルイーズ・ヘイ
36 『魂のコード』 ジェイムズ・ヒルマン
37 『とにかく、やってみよう』 スーザン・ジェファーズ
38 『心はマインド』 エレン・J・ランガー
39 『自分を動かす』 マクスウェル・マルツ
40 『失われた心 生かされる心』 トマス・ムーア

41 『眠りながら成功する』 ジョセフ・マーフィー
42 『積極的考え方の力』 ノーマン・ヴィンセント・ピール
43 『人生に奇跡をもたらす7つの法則』 ディーパック・チョプラ
44 『愛と心理療法』 M・スコット・ペック
45 『人生を開く心の法則』 フローレンス・スコヴェル・シン
46 『現象としての人間』 テイヤール・ド・シャルダン
47 『肩をすくめるアトラス』 アイン・ランド
48 『ライフストラテジー』 フィリップ・C・マグロー
49 『人間性の心理学』 アブラハム・マズロー
50 『トランジション―人生の転機』 ウィリアム・ブリッジズ

―教訓―

「イイ!」と思った自己啓発書は少なくとも3回は続けて読みましょう。

サッカー日本代表選手や監督の「自己啓発本」

引用元: 【自己啓発】浅見帆帆子さんの本【精神世界】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/books/1334794363/


285: 無名草子さん 投稿日:2014/06/30(月) 17:30:43.97
【W杯】多すぎる日本代表選手や監督の「自己啓発本」 ネットで「総タレント化」、「作家に転向しろ」と皮肉が

代表メンバー23人のうち、「著者」として本を出しているのは11人。
遠藤保仁『自然体~自分のサッカーを貫けば、道は開ける』
『明日やろうはバカヤロー』、『信頼する力 ジャパン躍進の真実と課題』
『眼・術・戦 ヤット流ゲームメイクの極意』
『サッカーってやつは…。』『観察眼』
長谷部誠『心を整える。勝利をたぐり寄せるための56の習慣』『心を整える。』
川島永嗣『準備する力 夢を実現する逆算のマネジメント』『本当に「英語を話したい」キミへ』
今野選手『道を拓く力―自分をマネジメントするイメージとは』
長友佑都『上昇思考 幸せを感じるために大切なこと』 『日本男児』『長友佑都体幹トレーニング20』
内田篤人『僕は自分が見たことしか信じない』
吉田麻也『増刊!マヤニスタ』『旅するサッカー』『サムライDays、欧州Days』
中村憲剛『考える習慣』
槙野智章『守りたいから前へ、前へ』
大久保選手『情熱を貫く 亡き父との、不屈のサッカー人生』
岡崎選手『鈍足バンザイ! 僕は足が遅かったからこそ、今がある。』
清武選手『明日への足音』『だから僕は、前に進める。』
ザッケローニ監督『ザッケローニの哲学』

281: 無名草子さん 投稿日:2014/06/28(土) 13:48:11.21 ID:OC3k/+c/0
本田が信奉する『引き寄せの法則』
これは夢を信じる心によって“大宇宙のパワー”を味方につけ望む未来を“引き寄せる”という
宗教一歩手前ギリギリの、自分を教祖にするタイプの自己啓発
実践方法はとても簡単でお布施もいらないクリーンなもの
まず、ものすごく大きな目標を設定して、それは叶う、叶って当然、むしろすでに叶っている、など
脳内でイメトレを繰り返し“成功者のイメージ”を自分に植え付ける
それを人前で公言したりノートに書き起こし形に残す
ここで少しでも疑いを持ってしまうと大宇宙は答えてくれない、夢が叶わなかった場合は信心が足りないとされる

本田のW杯優勝を目指す一連の言動は典型例
引き寄せの修行では現実的な目標の更にずっと上に目標を設定するように指導される
例えば本当の目標がベスト8進出でも「優勝」を引き寄せられれば「ベスト8」も自動的にクリアできる

これはスポーツ選手やベンチャー企業の社長なんかがよくハマってる自己啓発なんだけど
小学生本田の作文「世界一のサッカー選手になりたいと言うよりなる。」とかお手本みたいな内容なんだよね
大きな夢をもって叶うと確信するってのがね
もちろん当時はそんなこと考えずに書いたんだろうけど、なまじミランで10番もらって夢が叶ってしまったがために
もともと信者だった長友と共に加速してしまったのだと


詐欺師と宗教の手口

引用元: 【自己啓発】浅見帆帆子さんの本【精神世界】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/books/1334794363/

3: 無名草子さん 投稿日:2012/04/19(木) 17:48:52.52
■ポジティブな情報(positive messages, low ball technique)
「幸せになれる」「人付き合いがうまくなる」などのポジティブな言葉に弱い人は多いです。
商売や詐欺の世界では、いかにポジティブな情報を埋め込むかがポイントです。

■科学と非科学の見事な融合(theoretic & affective persuasion)
すべてを口からでまかせのウソで塗り固めてもすぐ見破れらます。
本当の詐欺師は99%本当のことを言って最後の1%でだまします。

■まず安心させる(friendly technique; affiliation motive)
怪しい商売をしている人は意外にも人気者です。
本物の詐欺師は最高の笑顔を作り面白いトークで気分を盛り上げます。
また、詐欺師本人も詐欺だと自覚していることは少なく、自分ではまともな
商売だと信じています。その純粋な熱意と笑顔に人は酔うわけです。

■体験談(success story technique)
体験談が加わると急に説得力が増します。
「私はこれで20kg痩せました!」「人間関係をコントロールできるようになりました!」など。
体験談は簡単に偽造やねつ造ができ、しかも大きな効果を持つのでよく使われます。

4: 無名草子さん 投稿日:2012/04/19(木) 17:49:27.58
■マスメディアの威力(decor)
テレビ・雑誌・一般書籍の情報などウソだらけなのですが、人はテレビや本に
書いてあることに影響を受けます。内容そのものではなく、どのように表現
されるか(演出)により人は影響されます。

■専門家の権威(halo effects)
「この人は第一人者です!!」と大々的に紹介されると、たとえそれがウソっぱち
だったとしても、それは黄門様の紋所と同じ効果を持ちます。
偽の紋所でも、素人をだますには十分です。
怪しげな博士号や怪しげな資格はこのために存在します。
メデイアのサポートによりこの効果は強化されます。

■カリスマ性(charisma)
その道の専門家はないのに「先生」とか「師匠」と呼ばれる人がいます。
さらに、周りが「先生先生」と呼んでいるとそれに巻き込まれて
「この人は先生と呼ばれているのか。きっとすごいんだろうなぁ」と思い込んでしまいます(同調)。

■集団同調(confederate effects; conformity)
たとえどんなに怪しいと思っていても、周りの人が賛成していると、
いつのまにか自分も同調してしまいます。

13: 無名草子さん 投稿日:2012/04/25(水) 15:23:20.08
・人はどのようにして盲信・狂信に至るか

例えば、ある小説を読んで、「近年稀にみる素晴らしい小説だ」と
強く思ったとしよう。
その時点で、その思い、つまり、「自分の、その小説が素晴らしいものだ
という評価」」は自己の人格の一部となる。
よって、その小説が高い評価を受けているのを見ると、「やっぱりそうか」と
喜ぶし、逆に、その小説がボロクソな評価を受けていると、「自分の評価が
おかしいのかなぁ」と悲しい気分になったり、また、逆にムッとして
「こいつは、小説の良し悪しが全く理解できていない!」等と反発したりするのである。

まさに、自分自身への評価と同じ反応になっていることが分かるであろう。
それは、「自分の、その小説が素晴らしいものだという評価」が他から
肯定されたり否定されたりすることは、自分自身の一部が肯定されたり
否定されたりすることと同じだからである。

さらに、この小説の例では、自分の内の「小説を見る目」という部分を
肯定されたり、否定されたりするだけだが、宗教の場合は、それだけでは済まない。
宗教というものは、生き方や在り方を説くものであり、それは、人の全人格を
規制するものである。
よって、自分が確信を持って、その教えを実践している宗教を否定されることは、
自分の全人格を否定されることと同義なのである。

アスペルガー症候群について

引用元:
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1421492195/

2: 優しい名無しさん 投稿日:2015/01/17(土) 19:57:00.77 ID:/AZ6iI5V
■ よくありそうな質問
Q1. 私もアスペルガーですか?
A. 気になる人は下記のWeb診断を受けてみて下さい。
 (1) 自閉症スペクトラム指数基準
   http://www.the-fortuneteller.com/asperger/aq-j.html
 (2) アメリカ精神医学会 /キルバーグ /世界保険機構の診断基準
   http://jihei.net/asperger-top.html(※ URL先の右側の表を参照)

Q2. Web診断で閾値超えちゃった。。。
A. Web診断結果は参考程度に。貴方を悩ます原因は他の疾患かもしれないので。

Q3. 診断を受けたいんだけど・・・
A. 発達障害に知識のある医療機関に相談すると良いかもしれません。
  下記の精神保健福祉センタや発達障害者支援センターも相談に応じてくれます。

(1) 発達障害者支援センター
   http://www.autism.or.jp/relation05/siencenter.htm
(2) 全国の精神保健福祉センター
   http://www.mhlw.go.jp/kokoro/support/mhcenter.html
(3) 発達障害情報・支援センター
   http://www.rehab.go.jp/ddis/

Q4. 結局アスペと診断されたけど、どうやって生きていけばいいの?
A. 以下のリンクが参考になるでしょう。
  「アスペルガー症候群の人のためのサバイバル・ガイド 」(デンマーク自閉症情報センター・パンフレット)
  http://www1.odn.ne.jp/www.erda.co.jp/survival01.html

3: 優しい名無しさん 投稿日:2015/01/17(土) 19:57:35.99 ID:/AZ6iI5V
■ アスペルガー自閉症と間違えられる疾病例
 高機能自閉症 広汎性発達障害PDD-NOS 統合失調症 注意障害ADDタイプ
 境界性人格障害(パーソナリティ障害)


オナ禁の効果

1: 名無しを整える。 投稿日:2014/07/05(土) 13:44:36.48 ID:XjWJEkX9
【オナ禁の効果】 (基本的に男性限定・個人差あります)
●オナニー後のあの虚無感・失望感・孤独感・焦燥感に苛まれない。
●オナニーの代わりに、スポーツや仕事・勉強などに時間とエネルギーを使うことができる。
●ティッシュの保ちが長くなる。経済的にも良い。
●朝寝坊に強くなる。
●自己管理能力が身に付く。
●外向的・積極的な性格になり、精神的に自信がつく。
●血の気が良くなる。
●肌のツヤが良くなり、つるつるになる。
●ニキビ、湿疹、アブラ性が改善する。(ニキビの完治が著しく早くなる)
●サラサラでつやのある髪になる。
●抜け毛が減り、将来ハゲにくくなる。
●体毛が薄くなる。
●感度が向上する。(短期間の禁欲では向上、長期間では下向)
●女性のストライクゾーンが広くなる。
●2次元キャラクターから脱却できる。
●男性ホルモンの異常分泌が抑えられる。
●女性ホルモンが分泌されやすくなる。
●ホルモンバランスが安定する。
●頭が冴える気がする。
●中性的な顔になり、比較的イケメンになる。
●フェロモンが出やすくなる。

引用元: 【究極の】オナ禁【自己啓発】
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/keihatsu/1404535476/

お勧め自己啓発書

引用元: お勧め自己啓発書 パート30
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/books/1242016140/

2: 無名草子さん 投稿日:2009/05/11(月) 13:30:03
近年書店で増殖している自己啓発本(なるべく避けるのを勧める)

1 タイトルに「知的」「勝ち組」「できる」「法則」のある本
  ●これらは出版社ではマジック・ワードと呼ばれている。
  ●こうした文句がつくだけでバカな読者がすぐに飛びつくんだそうだ。

2 大き目のフォントで、余白が多い。
  ●いわゆるスイーツ向きのオサレな本に多い。
  ●読みやすいがそれだけ。立ち読みで十分な本をなぜ買う必要がある?

3 タイトルに数字についた本、年代を絞る本。
  ●「20代の過ごし方」「入社3ヶ月」「50代の管理術」
  ●こういうのは概ねジャンク。自己啓発は普遍的なはずでしょ?

4 命令形のタイトルにろくなものはない。
  ●やるべきことはすぐやれ!みたいなもの。
  ●偉そうなヤツに本当に偉いヤツはいない。これ豆知識な。

5 立て続けに本を出している著者の本は避けるべし。
  ●量産型の著者は避けるべし。
  ●10年後、早ければ5年後には消えている可能性大

3: 無名草子さん 投稿日:2009/05/11(月) 13:30:43
デール・カーネギー『人を動かす』 
人間関係の古典として、あらゆる自己啓発本の原点となったD・カーネギーの名著。
社会人として持つべき心構えを興味深い実例をもって説得力豊かに説き明かして類書の追随を許さない。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4422100513

デール・カーネギー『道は開ける』
悩みの正体を明らかにし、悩みを解決する原則を具体的に明示して、こころの闇に光を与える不朽の名著。
「道は開ける」「人を動かす」「カーネギー名言集」が入った文庫サイズのカーネギーセットがおすすめ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4422100521

スティーブン・R. コヴィー『7つの習慣』 
理想的に生きるための考え方の本。読んで難しいと思ったら中高生用の「ティーンズ」を。
続編の『第8の習慣』は読まなくていい。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4906638015

4: 無名草子さん 投稿日:2009/05/11(月) 13:31:40
ジェームズ・アレン『原因と結果の法則』
本が薄いので内容も薄いと思うかもしれないが、大事なことがギュッと凝縮されてる。
忙しい人にもおすすめ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4763195093

M. チクセントミハイ『フロー体験 喜びの現象学』
フロー(流れる)体験とは、物事に深い没頭をすることで得られる感覚のこと。
この状態ではあらゆる苦悩は入り込めず、成功への階段を駆け上がるための一助となるだろう。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4790706141/

デビッド・D.バーンズ『いやな気分よ、さようなら―自分で学ぶ「抑うつ」克服法』  
専門家によって書かれた世界的に知られる認知療法のバイブル本。
ワークブック形式のフィーリングGoodハンドブックは姉妹本。
http://www.amazon.co.jp/dp/4791102061/

ロバート・B・チャルディーニ『影響力の武器』 
人がどのような心理的メカニズムで動かされるのかを解き明かした社会心理学の名著。
ビジネスから消費行動まで応用範囲がきわめて広く、実践的に書かれている。
http://www.amazon.co.jp/dp/4414304164/

マインドコントロールの手法

★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。

リアルでもネットでも、偽装左翼は自分たちの主張に理がないことをわかっているのでまともに議論をしようとしないのが特徴。
...

室間添随症 ( しつかんてんずいしょう ) とは

引用元: ニートが悪いって言われるけど、何が?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/soc/1343202455/


4: 上之島町南クリスタル通り 2012/07/26(木) 12:16:45.00 ID:nxjJnDlp

 『 室間添随症 』 ( しつかんてんずいしょう )

アパートや低家賃のマンションなどに住む引き篭りや準引き篭りの状態にある人間が隣接する他の部屋の住人たちに自分の引き篭りの状態を悟られまいとするあまりに逆にそれら他の部屋の住人の生活様態を執拗に感察、学習し続け、その諸動作のタイミングから生活パターンにいたるまでを極力模倣し同調さることによって自分の存在性を隠蔽しながら日々の生活を送ろうとする症状。

これは日本の文化依存症候群であり半国民症である。

これを「引き篭りの付き動き」などと呼んでいます。

日本のアパートやワンルームマンション、ウィークリーマンションなどの居住者、利用者の約4人に1人はこのような状態にあると言ってよい。またビジネスホテルも例外ではない。

彼等の室内での心理状態、行動様態、気分の抑揚などは常に隣人の生活様態に左右、依拠され、またそれら隣人の生活様態を自らの諸動作,諸行動の契機に、あるいは時計かスケジュール表かのごとくに借用しながらの暮しを続ける。


コミュ障とは?(コミュ障の特徴と改善策)

3: 優しい名無しさん 2013/02/14(木) 17:01:02.77 ID:pay+i3GY
■コミュ障とは?

コミュニケーション障害の略称。コミュニケーションを極端に苦手とする人々を指します。会話の
キャッチボールが上手にできず、他愛(たあい)もない会話をすることに苦痛を感じる。

<特徴>
・人づきあいが悪い
・相手を知りたいという欲求に欠ける
・他人からどう思われるかばかり気にしている
・自然な会話が出来ない
・空気を壊すこと、人に嫌われることを恐れる

(人によっては)
・初対面はやけにノリノリだったり
・2回目以降は上手におしゃべりできません

どうしたら治るの?精神的に楽になるの?以下、効果がありそうな改善策です。

■1.他人に期待しない
「私がやってあげたからお礼になにかしてくれるはず」 「この人だけは分かってくれるかも!」
そんな風に人に期待するのはやめましょう。
あなたは人に対して100%で返してあげられている自信がありますか?自分ができていない
ことを他人に求めるのはちょっと横柄かも。「まあ、この程度よね。」と、ちょっとあきらめムードで
構えていましょう。他人にがっかりして落ち込むことがなくなります。

■2.誰も自分のことを見ていないと気付く
いつだって他人にどう見られるかを気にして震えている私たち。

「いま、雰囲気を壊しちゃったかも。」 「私がいることで皆イヤな気分になるかも…」
もう、そういうのやめましょう。プライドが高く端っこに座っている私たちのことなんて、思うほど
誰も見ていないのです。

4: 優しい名無しさん 2013/02/14(木) 17:01:55.63 ID:pay+i3GY
■3.どう思われたっていいじゃん!自分勝手に行動してみる
だいたいコミュ障の人は他人の気持ちを気にしすぎ。

人はそう簡単に傷つかないし、怒らない。意外と「鈍感」なのです。
周りに気を使っているだけ時間の無駄!自分勝手に泣き笑ってやりましょう。

■4.他人に質問してみる
他人に少しでも興味を持ってみましょう。
例えば、友人:「昨日○○商事のOB訪問に行ってさー」
 従来:「へえ!そうなんだ。(どうでもいいな)―終―」
↓↓↓
これから:「へえ、すごいじゃん。どうだった?」
と、質問形式の返答に切り替えることです。
メンドクサ……なんて思わず、まずチャレンジ。思いのほか会話が楽しくなってくるかも。

■5.他人と比較することをやめる
「みんなと比べて自分はなんてダメなんだろう」 「でもあいつに比べたらまだマシだな」

こんな風に他人との比較の中で、自分を確認していませんか?この他人と比較をして考える
クセはすべての元凶。常に他人を気にせずにはいられなくなってしまいます。
他人という不確かな軸に生きるのではなく、ゆるぎない自分だけの軸を見つけましょう。

■6.『べき』論者からの脱却
あなたが仕事をするのは何のためですか?あなたががんばるのは何のためですか?

「やらなきゃいけないから。」 「私がやらなきゃ誰かに迷惑がかかるから。」
そんな思いですべての仕事や役割をこなしている人、多いのでは?
常に「やるべきこと」に追われる人生ってとてもつらいですよね。

そろそろ『should』を脱して、『want』で動いてみませんか?
自分の「やりたいこと」に全力で取り組んでいると、周りは自然と協力してくれますよ。

5: 優しい名無しさん 2013/02/14(木) 17:02:16.45 ID:pay+i3GY
■7.自分をほめてあげる
「おれなんて」「私なんて」と、他人に厳しく自分に厳しいコミュ障の皆さん。
いつも自分を追い込んでばかりでは疲れてしまいます。時には自分をほめてあげましょう。
他人の気持ちを一番に考えて行動するあなたはとっても優しい人間です。

引用元: 初対面では人見知りしないのに、人見知り2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1360826229/

統合失調症で見られる『作為体験』とは

引用元: 統合失調症の幻覚や幻聴を色々書いてみるスレ6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1347081601/

28: 優しい名無しさん 2012/09/12(水) 22:21:11.41 ID:I6Y/t1j5

  作為体験

統合失調症で見られる『作為体験』は、陽性症状の一つに分類される病理的体験であり法律上の責任能力を阻却する『心神喪失・心神耗弱』とも密接に関係している症状である。作為体験は『させられ体験』とも言われるように、自分の身体や精神に対する『自律的・主体的な統制能力』を失う体験であり、誰かに操られているように何らかの行動をしてしまうことである。

自分の意志や判断とは無関係に、何らかの力や声(幻聴)に操られて無意識的にある行為をしてしまうことを作為体験と呼ぶ。
自分で自分の行動をコントロールできなくなる作為体験によって『自殺企図・自傷行為・他害行為』などの不適応行動が誘発されてしまうこともあるので、患者に作為体験が見られる場合には十分な注意と観察、アフターフォローが必要である。作為体験による問題を未然に抑制するためには、医師など医療関係者だけではなく家族の積極的な協力と温かい保護が欠かせない。


アクセスカウンター

    カテゴリー
    • ライブドアブログ